こんにちは、バッチ(@bacchi_stock)です!6月はIPOラッシュでしたね。バッチもできる限りフル参戦していますが、当たりません(T_T)IPOにかまけて、今月は買い増しのタイミングを逃してしまうという失態を犯しました。それでは、2021年6月の全資産を一挙公開!いってみましょう!
全資産総額と前月比
初めに結論いきます。全資産の総額と前月比を併せてどうぞ。
資産種類 | 時価評価額 | 評価損益 |
---|---|---|
米国株 | 166,597円 | +21,696円 |
日本株 | 340,838円 | +33,746円 |
合計 | 507,435円 | +55,442円 |
対全月比 | +14,065円 | +11,065円 |
今月も評価額で14,000円増えました!今月の買い増しは楽天証券の積立設定している投資信託だけだったのですが、資産評価額・評価損益ともに増加していました。そして、ついに1つの目標にしていた資産評価額50万円を超えました~(*^-^*)パチパチパチ。次は100万円目指していきましょう!
米国株
米国株はマネックス証券でAAPLと高配当・毎月配当株です。

先月購入したHPQ、SPYDが含み損となっていますが、今月はAAPLが株価を伸ばし、大きな含み益を作ってくれました。米国株トータルでは評価益が増加する結果となりました。
資産種類 | 時価評価額 | 評価損益 |
---|---|---|
米国株 | 166,597円 | +21,696円 |
対全月比 | +3,747円 | +3,747円 |
日本株
ネオモバ


ネオモバは高配当株・優待目的・インデックスETFの少額積立です。今月は狙っていたタイミングで買付するのを失念し、毎月の定期買付を設定しているNASDAQETFも余力不足で決済できておらずでした。無念(~_~;)ですが評価額・評価損益ともに増加しています。今後も比率が低い銘柄を、下がるたびに買い増していきます。
資産種類 | 時価評価額 | 評価損益 |
---|---|---|
ネオモバ | 211,050円 | +27,459円 |
対全月比 | +3,984円 | +3,984円 |
SBI証券
SBI証券は前月から変わりなしです。POで取得して、株主優待目当てでホールド中のモーニングスター。唯一の単元株です。前月からマイ転となっていましたが、マイナス幅は小さくなりました。S&P500の投資信託は38.17%と、相変わらず驚異の損益率です。少額なのが悔やまれます(笑)
資産種類 | 時価評価額 | 評価損益 |
---|---|---|
SBI証券 | 49,016円 | +416円 |
対全月比 | +2,290円 | +2,290円 |
SMBC日興(フロッギー)
こちらは日興のフロッギーを利用したdポイント投資です。息子のために、タカラトミーの優待目当てでdポイントを全て投じています!今月は買い増しなく、評価額もピッタリ同じでした。
資産種類 | 時価評価額 | 評価損益 |
---|---|---|
SMBC日興 | 38,546円 | +1,046円 |
対全月比 | 0円 | 0円 |
マネックス
マネックス証券のキャンペーンでいただいた、アクティビストファンド200円分です。こちらは今の所放置の予定です。
資産種類 | 時価評価額 | 評価損益 |
---|---|---|
マネックス | 228円 | +28円 |
対全月比 | +7円 | +7円 |
楽天証券
楽天証券では、毎月3,000円分投資信託のeMAXIS Slim S&P500へ積立投資しています。バッチは楽天経済圏へドップリはまっており、ポイントを貯めるのが趣味になりつつあったのですが、使わないともったいないということで、全額ポイントで毎月積み立てを実施しています。毎月3,000ポイント以上は貯まりますので、永久に積立予定です!現在の損益率は+17.50%。
資産種類 | 時価評価額 | 評価損益 |
---|---|---|
楽天証券 | 29,374円 | +4,374円 |
対全月比 | +3,816円 | +816円 |
CONNECT
こちらもポイント投資の1つです。StockPoint for CONNECTというサービスで、こちらではPontaポイントとセゾンカードの永久不滅ポイントをポイント運用してます。ポイントが1株の価格に達するとCONNECTという証券会社口座で株と交換できるのですが、今月も株に変えたポイントはありませんでした。トータルの含み損が少し圧縮されました。7月は1周年記念で株ガチャ④を開催中です。バッチも参加中なので、来月は増えるかもしれません!
資産種類 | 時価評価額 | 評価損益 |
---|---|---|
CONNECT | 2,086円 | –115円 |
対全月比 | +47円 | +47円 |
STOCK POINT for CONNECTについてはこちら⇓⇓⇓
こんにちは、バッチ(@bacchi_stock)です!みなさんSTOCK POINT for CONNECTはご存知でしょうか?日常で貯まるポイントを運用して、増やすことができるポイント投資サービスです。こちらのサービス、運用しているポ[…]
THEO+docomo

THEO+docomoはAIが自動で投資してくれるサービスです。毎月積立設定をしようと思ったのですが、どうやら最低投資金額が10,000円かららしく、お小遣いで投資をするスタイルのバッチには厳しかったです。しばらく放置ですかね。
資産種類 | 時価評価額 | 評価損益 |
---|---|---|
THEO+docomo | 10,538円 | +538円 |
対全月比 | +188円 | +188円 |
おまけ:配当金
今月の米国株の配当金は405円でした。累計受取配当金は2,444円です。
日本株では、やはり3月決算の会社が多いため計21銘柄から、2569円の配当金の入金がありました。累計受取配当金は3510円です。
まとめ
2021年6月の全資産公開でした。今月は全く買い増しできずだったのですが、評価損益の上昇で資産総額50万円を超えました!次は100万円目指したいと思います。来月は今月分もまとめて買い増しします!
今月は配当金をたくさんいただきました。毎日のように封筒が届くのが嬉しかったですね。優待もいくつかいただいたので、別で記事にできればと思っています。それではまた!