こんにちは、バッチ(@bacchi_stock)です!5月は本業の忙しさがピークなのですが、そんな中でもちょこちょこチャート見てました。買い増しもしましたよ!それでは、2021年5月の全資産を一挙公開いってみましょう!
全資産総額と前月比
初めに結論いきます。全資産の総額と前月比を併せてどうぞ。
資産種類 | 時価評価額 | 評価損益 |
---|---|---|
米国株 | 162,850円 | +17,949円 |
日本株 | 330,520円 | +26,428円 |
合計 | 493,370円 | +44,377円 |
対全月比 | +78,268円 | –346円 |
今月も評価額で80,000円弱増えました!今月の買い増し&ポイント投資額は75,464円でしたので、購入金額以上に資産は増加しましたが、評価損益は前月より346円減少してしまいました。
米国株
米国株はマネックス証券でAAPLと高配当・毎月配当株です。

今月は、昨年8月に投資を始めた時以来の米国株の買い付けを行いました。今月投資した銘柄は上記で、いずれも高配当株です。SPYDはS&P500に含まれる高配当株に連動するETFで、配当利回りは6%を超えます。昨年、減配を発表した際に株価は大きく下落しましたが、その後再度増配し、株価も高値を更新しています。
しかし、今月購入した銘柄がいずれも評価損になっており、評価損益はトータルで前月比476円のマイナスです。エントリーのタイミング難しいっす。
資産種類 | 時価評価額 | 評価損益 |
---|---|---|
米国株 | 162,850円 | +17,949円 |
対全月比 | +44,634円 | −476円 |
日本株
ネオモバ


ネオモバは高配当株・優待目的・インデックスETFの少額積立です。今月もポートフォリオの平均化を目指して6銘柄プラス、毎月の定期買付を設定しているNASDAQETFを1口買い増して、合計27,354円です。評価額・評価損益ともに増加しています。今後も比率が低い銘柄を、下がるたびに買い増していきます。
資産種類 | 時価評価額 | 評価損益 |
---|---|---|
ネオモバ | 207,066円 | +23,475円 |
対全月比 | +32,615円 | +2,111円 |
SBI証券
SBI証券は前月から変わりなしです。POで取得して、株主優待目当てでホールド中のモーニングスター。唯一の単元株です。今月はついにマイ転となってしましました。日経の下げに連られて下がり続けてしまいました。S&P500の投資信託は34.42%と、相変わらず驚異の損益率です。少額なのが悔やまれます(笑)
資産種類 | 時価評価額 | 評価損益 |
---|---|---|
SBI証券 | 46,726円 | –1,874円 |
対全月比 | –2,956円 | –2,956円 |
SMBC日興(フロッギー)
こちらは日興のフロッギーを利用したdポイント投資です。息子のために、タカラトミーの優待目当てでdポイントを全て投じています!今月は買い増しなしですが、またdポイントが貯まってきていますので、来月ぶっこもうと思います!
資産種類 | 時価評価額 | 評価損益 |
---|---|---|
SMBC日興 | 38,546円 | +1,046円 |
対全月比 | +566円 | +566円 |
マネックス
マネックス証券のキャンペーンでいただいた、アクティビストファンド200円分です。こちらは今の所放置の予定です。
資産種類 | 時価評価額 | 評価損益 |
---|---|---|
マネックス | 235円 | +35円 |
対全月比 | +9円 | +9円 |
楽天証券
楽天証券では、毎月3,000円分投資信託のeMAXIS Slim S&P500へ積立投資しています。バッチは楽天経済圏へドップリはまっており、ポイントを貯めるのが趣味になりつつあったのですが、使わないともったいないということで、全額ポイントで毎月積み立てを実施しています。毎月3,000ポイント以上は貯まりますので、永久に積立予定です!現在の損益率は+16.17%。
資産種類 | 時価評価額 | 評価損益 |
---|---|---|
楽天証券 | 25,558円 | +3,558円 |
対全月比 | +3,342円 | +342円 |
CONNECT
こちらもポイント投資の1つです。StockPoint for CONNECTというサービスで、こちらではPontaポイントとセゾンカードの永久不滅ポイントをポイント運用してます。ポイントが1株の価格に達するとCONNECTという証券会社口座で株と交換できるのですが、今月も株に変えたポイントはありませんでした。トータルの含み損が拡大していますが、もともとポイントなので問題なしです。
資産種類 | 時価評価額 | 評価損益 |
---|---|---|
CONNECT | 2,039円 | –162円 |
対全月比 | –29円 | –29円 |
STOCK POINT for CONNECTについてはこちら⇓⇓⇓
こんにちは、バッチ(@bacchi_stock)です!みなさんSTOCK POINT for CONNECTはご存知でしょうか?日常で貯まるポイントを運用して、増やすことができるポイント投資サービスです。こちらのサービス、運用しているポ[…]
THEO+docomo

THEO+docomoはAIが自動で投資してくれるサービスです。毎月積立設定をしようと思ったのですが、どうやら最低投資金額が10,000円かららしく、お小遣いで投資をするスタイルのバッチには厳しかったです。しばらく放置ですかね。
資産種類 | 時価評価額 | 評価損益 |
---|---|---|
THEO+docomo | 10,350円 | +350円 |
対全月比 | +87円 | +87円 |
おまけ:配当金
今月の米国株の配当金は583円でした。累計受取配当金は2,039円です。
日本株ではいちごから7円の配当金の入金がありました。累計受取配当金は941円です。
まとめ
2021年5月の全資産公開でした。今月は、前月の臨時収入の残り75,464円を入金しましたが、資産総額は惜しくも500,000円に届きませんでした。それでも、1つの区切りの目標が来月には確実にクリアできそうです。次は、1,000,000円を目標に積み上げていこうと思います!
今月も大きく入金できましたが、来月はまたいつものペースになりそうです。それでも、継続して時間を味方につけることが勝利への道と信じています。それではまた!