こんにちは、バッチ(@bacchi_stock)です!GWをまったり休んでいたら、もう5月が1/3終わってました(笑)遅くなりましたが、2021年4月の全資産を一挙公開です。今月も資産は増えたのか!?いってみましょう!
全資産総額と前月比
初めに結論いきます。全資産の総額と前月比を併せてどうぞ。
資産種類 | 時価評価額 | 評価損益 |
---|---|---|
米国株 | 118,216円 | +18,425円 |
日本株 | 296,886円 | +26,298円 |
合計 | 415,102円 | +44,723円 |
対全月比 | +49,421円 | +1,205円 |
今月も評価額で50,000円弱増えました!ただし、今月の入金&ポイント投資額が51,354円なので、2,000円ほど評価減になった計算です。それでも、評価益自体は前月から+1,205円なのでOKでしょう。上がる時もあれば下がる時もあります。
米国株
米国株はマネックス証券でAAPLと高配当・毎月配当株です。今月も買い増しはありませんので、純粋な評価損益の推移だけです。

今月はAPPLEが好調で、評価益を伸ばしました!新型iMacやiPad Proが発表された影響でしょうね。その他の銘柄は前月比マイナスとなり、特にP&Gはまたマイ転してしまいました。トータルでは前月比2,330円のプラスです。
資産種類 | 時価評価額 | 評価損益 |
---|---|---|
米国株 | 118,216円 | +18,425円 |
対全月比 | +2,330円 | +2,330円 |
日本株
ネオモバ
ネオモバは高配当株・優待目的・インデックスETFの少額積立です。今月もポートフォリオの平均化を目指して8銘柄プラス、毎月の定期買付を設定しているNASDAQETFを1口買い増しました。前月と比較すると損益率・配当利回りともに多少下落していますが、問題ない範囲です。高配当かつ優待もお得なオリックスは、単元化を目指して下がった時に優先的に買い増しています。
資産種類 | 時価評価額 | 評価損益 |
---|---|---|
ネオモバ | 174,451円 | +21,364円 |
対全月比 | +31,945円 | +1,229円 |
SBI証券
SBI証券は前月から変わりなしです。POで取得して、株主優待目当てでホールド中のモーニングスター。唯一の単元株です。前月から評価益はマイナスになりました。S&P500の投資信託は32.58%と、相変わらず驚異の損益率です。少額なのが悔やまれます(笑)
資産種類 | 時価評価額 | 評価損益 |
---|---|---|
SBI証券 | 49,682円 | +1,082円 |
対全月比 | -1,162円 | -1,162円 |
SMBC日興(フロッギー)
こちらは日興のフロッギーを利用したdポイント投資です。息子のために、タカラトミーの優待目当てでdポイントを全て投じています!今月は貯まったdポイントを全部ぶっこみ、ポイントだけで40株まできました!すごくないですか?目指せ単元!
資産種類 | 時価評価額 | 評価損益 |
---|---|---|
SMBC日興 | 37,980円 | +480円 |
対全月比 | +12,467円 | -2,033円 |
マネックス
マネックス証券のキャンペーンでいただいた、アクティビストファンド200円分です。こちらは今の所放置の予定です。
資産種類 | 時価評価額 | 評価損益 |
---|---|---|
マネックス | 226円 | +26円 |
対全月比 | -3円 | -3円 |
楽天証券
楽天証券では、毎月3,000円分投資信託のeMAXIS Slim S&P500へ積立投資しています。バッチは楽天経済圏へドップリはまっており、ポイントを貯めるのが趣味になりつつあったのですが、使わないともったいないということで、全額ポイントで毎月積み立てを実施しています。毎月3,000ポイント以上は貯まりますので、永久に積立予定です!現在の損益率は+16.93%。S&P500ってほんと凄いですね(笑)
資産種類 | 時価評価額 | 評価損益 |
---|---|---|
楽天証券 | 22,216円 | +3,216円 |
対全月比 | +3,922円 | +922円 |
CONNECT
こちらもポイント投資の1つです。StockPoint for CONNECTというサービスで、こちらではPontaポイントとセゾンカードの永久不滅ポイントをポイント運用してます。ポイントが1株の価格に達するとCONNECTという証券会社口座で株と交換できるのですが、今月も株に変えたポイントはありませんでした。トータルで含み損に転落しましたね。
資産種類 | 時価評価額 | 評価損益 |
---|---|---|
CONNECT | 2,068円 | -133円 |
対全月比 | -198円 | -198円 |
THEO+docomo

THEO+docomoはAIが自動で投資してくれるサービスです。毎月積立設定をしようと思ったのですが、どうやら最低投資金額が10,000円かららしく、お小遣いで投資をするスタイルのバッチには厳しかったです。しばらく放置ですかね。
資産種類 | 時価評価額 | 評価損益 |
---|---|---|
THEO+docomo | 10,263円 | +263円 |
対全月比 | +120円 | +120円 |
おまけ:配当金
今月は米国株の配当金はありませんでした。先月と変わらず、累計受取配当金は1,456円です。
日本株では積水ハウスから39円の配当金の入金がありました。累計受取配当金は934円です。
まとめ
2021年4月の全資産公開でした。今月は51,354円の入金でしたが、株価は軟調で49,421円の評価額増加でした。投資開始から初めて入金額を下回りました。とはいえ、微々たる金額なのであまり気にしていません。確実に積み上げていくだけです!
今月は臨時収入があったので、バッチにしては大きく入金できました。まだ余力があるので、来月も買い増しできそうです!新たな米国株銘柄なんかも追加していますので、お楽しみに。それではまた!