こんにちは、バッチ(@bacchi_stock)です!早いものでもう4月ですね。暖かくなると同時に桜が咲いて、春らしくなってきました。さて、2021年3月の全資産を一挙公開です。先月からの動きはどうなったのか?いってみましょう!
全資産総額と前月比
初めに結論いきます。全資産の総額と前月比を併せてどうぞ。
資産種類 | 時価評価額 | 評価損益 |
---|---|---|
米国株 | 115,886円 | +16,095円 |
日本株 | 249,795円 | +27,423円 |
合計 | 365,681円 | +43,518円 |
対全月比 | +45,416円 | +18,655円 |
今月は45,000円ほど資産を増やせました!お小遣いで投資をしているバッチとしては、月に20,000~30,000円を入金するのが限界です(ポイント除く)。割安で買ったのち、評価額が上昇していたので運がよかったですね。
米国株
米国株はマネックス証券でAAPLと高配当・毎月配当株です。今月も買い増しはありませんので、純粋な評価損益の推移だけです。

前月から全ての銘柄で株価が上昇しました。特に、今までずっと含み損だったAT&TやP&Gがついにプラ転しました。2月末は大幅な下落がありましたが、3月は戻して評価益が倍増でした。配当目的の銘柄たちですが、4月は余裕があれば買い増します!
資産種類 | 時価評価額 | 評価損益 |
---|---|---|
米国株 | 115,886円 | +16,095円 |
対全月比 | +7,866円 | +7,866円 |
日本株
ネオモバ
ネオモバは高配当株・優待目的・インデックスETFの少額積立です。3月はポートフォリオの中で組入比率の低い積水ハウス・サムティ・ENEOS・三井物産・サンフロンティア不動産を買い増しました。ポートフォリオの平均化を目指していきます!それと、毎月の定期買付を設定しているNASDAQETFを1口買い増しました。損益は+18%、配当利回りは4.88%となっています。
資産種類 | 時価評価額 | 評価損益 |
---|---|---|
ネオモバ | 142,506円 | +20,135円 |
対全月比 | +21,586円 | +7,825円 |
SBI証券
SBI証券は前月から変わりなしです。POで取得して、株主優待目当てでホールド中のモーニングスター。唯一の単元株です。S&P500の投資信託は26.83%と驚異の損益率です。
資産種類 | 時価評価額 | 評価損益 |
---|---|---|
SBI証券 | 50,844円 | +2,244円 |
対全月比 | +1,107円 | +1,107円 |
SMBC日興(フロッギー)
こちらは日興のフロッギーを利用したdポイント投資です。息子のために、タカラトミーの優待目当てでdポイントを全て投じています!単元までは遠いですが、できる限りポイントで単元化を狙っています。3月の権利落ちで株価は下がると思いますので、1,000円を切ったらありったけのdポイントをつぎ込みます!
資産種類 | 時価評価額 | 評価損益 |
---|---|---|
SMBC日興 | 25,513円 | +2,513円 |
対全月比 | +457円 | +457円 |
マネックス
マネックス証券のキャンペーンでいただいた、アクティビストファンド200円分です。こちらも今の所放置の予定です。
資産種類 | 時価評価額 | 評価損益 |
---|---|---|
マネックス | 229円 | +29円 |
対全月比 | +17円 | +17円 |
楽天証券
楽天証券では、毎月3,000円分投資信託のeMAXIS Slim S&P500へ積立投資しています。バッチは楽天経済圏へドップリはまっており、ポイントを貯めるのが趣味になりつつあったのですが、使わないともったいないということで、全額ポイントで毎月積み立てを実施しています。毎月3,000ポイント以上は貯まりますので、永久に積立予定です!現在の損益率は+14.34%。S&P500ってほんと凄いですね(笑)
資産種類 | 時価評価額 | 評価損益 |
---|---|---|
楽天証券 | 18,294円 | +2,294円 |
対全月比 | +4,175円 | +1,175円 |
CONNECT
こちらもポイント投資の1つです。StockPoint for CONNECTというサービスで、こちらではPontaポイントとセゾンカードの永久不滅ポイントをポイント運用してます。ポイントが1株の価格に達するとCONNECTという証券会社口座で株と交換できるのですが、今月は株に変えたポイントはありませんでした。先日までガチャイベントをやっていたのですが、その結果は別の記事で公開したいと思います!お楽しみに。
資産種類 | 時価評価額 | 評価損益 |
---|---|---|
CONNECT | 2,266円 | +65円 |
対全月比 | +65円 | +65円 |
THEO+docomo

今月よりTHEO+docomoで運用始めました!THEOは、口座に入金するとAIが1人1人に合わせた運用を自動でやってくれるサービスです。ポイントサイトの報酬につられて始めたのですが、1,000円〜2,000円くらい毎月積み立ててみようかな?自分で投信やETFを購入するよりも、経費率が高いというのもわかっていますが、感情を排除して自動で取引してくれるというのはメリットだと思います。
資産種類 | 時価評価額 | 評価損益 |
---|---|---|
THEO+docomo | 10,143円 | +143円 |
対全月比 | +円 | +円 |
おまけ:配当金
今月はEXXON MOBILから187円の配当金の入金がありました。累計受取配当金は1,456円になりました。
日本株では、JTと楽天グループから835円の配当金の入金がありました。累計受取配当金は895円です。
まとめ
2021年3月の全資産公開でした。今月は約26,000円の入金でしたが、株価は堅調に推移してくれたので45,000円ほど評価額は増加しました。毎月こうだといいんですが、今後必ず暴落もくるでしょう。その時に狼狽売りとならないよう、握力も鍛えておきましよう!
累計配当金も着実に増えてきました。配当金で株を買える日も近いかもですね。当面の目標は、運用額50万円に決めました!入金力を高められるように、頑張ります!IPO当たってくれ〜。それではまた!