こんにちは、バッチ(@bacchi_stock)です!3月もなかばになってしまいましたが、今月もやります。今月は、細かいものも含めドドーンと全資産一挙公開です!
全資産総額と前月比
初めに結論いきます。全資産の総額と前月比を併せてどうぞ。
資産種類 | 時価評価額 | 評価損益 |
---|---|---|
米国株 | 108,020円 | +8,229円 |
日本株 | 212,245円 | +16,634円 |
合計 | 320,265円 | +24,863円 |
対全月比 | +13,503円 | +3,921円 |
多少ではありますが、資産総額を伸ばすことができました~パチパチパチ~。積み重ねていきたいと思います!!
米国株
米国株はマネックス証券でAAPLと高配当・毎月配当株です。前月より買い増しはありませんので、純粋な評価損益の推移だけです。

前月からAAPLは株価を下げていますが、JPMとXOが株価を上げてきているため比率が変わりましたね。2月末の下げの影響を食らい、含み益は若干目減りしました。ですが、配当目的の銘柄なので気にせずホールドです。
資産種類 | 時価評価額 | 評価損益 |
---|---|---|
米国株 | 108,020円 | +8,229円 |
対全月比 | -798円 | -798円 |
日本株
ネオモバ
・JT×5株 9,800円
・上場NASDAQ為替ヘッジ無×1口 2,467円
ネオモバは高配当株・優待目的・インデックスETFの少額積立です。2月は富士フイルムを売却し、減配発表で株価が下落したJTを5株と、NASDAQETFを1口買い増しました。その結果、JTの比率が1番大きくなりました。JTは買った後も株価は下落を続け含み損となっていますが、その他が踏ん張ってくれたので前月比プラスとなっています。
資産種類 | 時価評価額 | 評価損益 |
---|---|---|
ネオモバ | 120,920円 | +12,310円 |
対全月比 | +9,290円 | +2,770円 |
SBI証券
モーニングスターは、以前POに応募したら当たったので購入しました。優待で株式新聞の無料購読権と、仮想通貨リップル(XRP)が以前もらえたそうです。まだ優待貰ったことがないので保有中です。
投資信託のSBI・バンガード・S&P500は余ってたTポイントをぶっこんでたやつです。+18%の驚異的数字をたたきだしていますが、元手が小さいので微々たる損益です。買い増す予定もないので放置です。
資産種類 | 時価評価額 | 評価損益 |
---|---|---|
SBI証券 | 49,737円 | +1,137円 |
対全月比 | -669円 | -669円 |
SMBC日興(フロッギー)
こちらは日興のフロッギーを利用したdポイント投資です。息子のために、タカラトミーの優待目当てでdポイントを全て投じています!単元までは遠いですが、できる限りポイントで単元化を狙っています。
資産種類 | 時価評価額 | 評価損益 |
---|---|---|
SMBC日興 | 25,056円 | +2,056円 |
対全月比 | +2,208円 | +2,208円 |
マネックス
マネックス証券のキャンペーンでいただいた、アクティビストファンド200円分です。こちらも今の所放置の予定です。
資産種類 | 時価評価額 | 評価損益 |
---|---|---|
マネックス | 212円 | +12円 |
対全月比 | +7円 | +7円 |
楽天証券
・eMAXIS Slim S&P500 3,000円
楽天証券では、毎月3,000円分投資信託のeMAXIS Slim S&P500へ積立投資しています。バッチは楽天経済圏へドップリはまっており、ポイントを貯めるのが趣味になりつつあったのですが、使わないともったいなということで、全額ポイントで毎月積み立てを実施しています。毎月3,000ポイント以上は貯まりますので、永久に積立予定です!
資産種類 | 時価評価額 | 評価損益 |
---|---|---|
楽天証券 | 14,119円 | +1,119円 |
対全月比 | +3,403円 | +403円 |
CONNECT
こちらもポイント投資の1つです。StockPoint for CONNECTというサービスで、こちらではPontaポイントとセゾンカードの永久不滅ポイントをポイント運用してます。StockPointでは、運用ポイントが1株分に達すると実際の株と交換してくれるサービスや、イベントでガチャを回すと株をもらえたりもします。いままで私が交換・もらった株が上記になります。
資産種類 | 時価評価額 | 評価損益 |
---|---|---|
CONNECT | 2,201円 | 円 |
対全月比 | +62円 | 円 |
※CONNECTで交換した株は評価損益が表示されないので、今月の株価を基準に来月以降計算していきます。
おまけ:配当金
今月はT、PG、JPM、AAPLから配当金の入金がありました。累計受取配当金は1,269円になりました。
日本株では、サムティの配当とNASDAQETFの分配金で合計60円の入金でした!
まとめ
いかがでしたでしょうか?今月も少額ですが資産を増やすことができました。この積み重ねが、いつか大きな利益になると信じて継続していきたいと思っています。
ひとつ悩みは、色んな証券会社に細々とした資産が散らばっていることです。頻繁に売買するわけではないのでいいのですが、管理は大変です。ポイント投資で使えるポイントが違うので仕方ないんですけどね。少額投資家にとってポイントはとても重要な種銭です。ポイント投資続けるためにも、ポイ活も頑張るぞ〜。それではまた!